リフォームをしたいけど、まとまったお金が出て行ってしまうのは正直厳しい・・・というのが本音。
「貯蓄は1000万円あるけど、300万円のリフォームは痛い。」
なぜなら、お子さんの学費や思わぬ医療費等、
もしもの為にそのお金は取っておきたいから。
それでも、屋根の修理や外壁の塗装など、
10年をすぎた戸建てのメンテナンスは待ってくれません。
そんな時に、少しでも肩の荷を下ろしてくれるのが「リフォームローン」です。
そもそもリフォームローンと住宅ローンとは何が違うのでしょうか。
リフォームをする際には、実は住宅ローンもリフォームローンもどちらも使うことができます。
この二つの大きい違いは、「借入の際に担保が必要かどうか」です。
住宅ローンは、
借り入れに担保が必要な「担保型」
リフォームローンは、
担保型、「無担保型」どちらか選択可能です。
・担保型は、
「借入額が多く、安い金利、返済期間が長期設定」
・無担保型は、
「借入額は少なく、担保型に比べ高い金利、返済期間が短い」
といった特徴があります。
自宅などの資産を担保するため、担保型の方が優遇されるというわけですね。
では、「無担保型」にメリットはあるのでしょうか??
・「担保型」に比べ提出書類が少なく済む
・審査機関が短い、通りやすい(手続きが簡単)
・保証人が不要なところが多い
・「担保型」に比べ諸費用が安い
審査の期間でいうと、「担保型」は4~7日程度の期間がかかる場合が一般的、
「無担保型」は当日に結果がでることもあるほど、手続きに時間がかからないのが特徴です。
また、「担保型」の場合、担保を登録する際に保証料や事務手数料が20万円~25万円かかるため、
工事費用が100万円以下の場合などは「担保型」は割高になってしまう可能性も。
その点、「無担保型」は比較的諸費用が安く抑えられます。
上記のことから、いくらの工事をするかによって、どちらがお得なのかが変わってきます。
リフォーム費用と金利や諸費用全体のバランスをみて、「担保型」にするのか「無担保型」にするのか判断しましょう。
無担保型 | 担保型 | |
借入可能な金額の上限
|
500万円~1000万円 | 1000万円~1億円 |
借入可能な期間
|
最長10年~15年 | 最長35年 |
金利相場
|
約2~5% | 約1~2% |
金利には大きく分けて2つの金利タイプがあります。
・「変動金利型」
市場の金利の動向に合わせ、定期的(年2回)に金利が変わるタイプ
・「固定金利型」
ローン契約時から返済完了時までずっと金利が変わらないタイプ=長期固定金利型
固定金利の中には、固定金利選択型という、返済スタートから最初の数年間の金利が固定されるタイプもあります。
※契約時に1、2、3、5、7、10年の期間のいずれかから選択できる場合が多い。
固定期間終了後に再度、「固定」か「変動」か選択できるようになっています。
現在の市場経済状況や、ご家庭のお財布事情に合わせて金利のタイプを選択しましょう。
1.三井住友銀行 リフォームローン ※2018年3月現在
窓口での申し込み。
借入金額
|
10万円以上1000万円以内(1万円きざみ) |
借入期間
|
1年以上~15年以内(1か月きざみ) |
金利
|
変動金利型(年2回の見直し) |
保証人
|
原則不要 ※指定の保証会社が保証 |
手数料
|
なし ※繰上返済には別途所定の手数料が必要 |
団体信用生命保険
|
必須 |
2.三菱東京UFJ銀行 リフォームローン ※2018年3月現在
インターネットでの申し込みが可能。こちらの銀行で住宅ローンをすでに利用している場合、優遇される制度あり。
借入金額
|
50万円以上1000万円以内(1万円単位) |
借入期間
|
6か月以上~15年以内(1か月単位) |
金利
|
変動金利型(年2回の見直し) |
保証人
|
原則不要 ※指定の保証会社が保証 |
手数料
|
なし ※繰上返済には別途5400円の手数料が必要。 インターネットでの返済は無料。 |
団体信用生命保険
|
必須 |
3.イオン銀行 リフォームローン ※2018年3月現在
インターネットでの申し込みが可能。500万円以内の利用の場合低金利なのでおすすめです。
借入金額
|
30万円以上500万円以内(1万円単位) |
借入期間
|
1年以上~10年以内(1年単位) |
金利
|
2.5% 全期間固定金利型 |
保証人
|
原則不要 ※指定の保証会社が保証 |
手数料
|
なし
|
団体信用生命保険
|
なし |
例えば、水まわりを300万円でリフォームしたとします。
・キッチン:100万円
・お風呂:120万円
・トイレ:30万円
・洗面所:50万円
計:300万円 ※内訳は目安です
1. イオン銀行で 10年返済で半年に1回10万円増額返済
でリフォームローンを組んだ場合、
月々18,853円の返済でかりることができます。
※下記シュミレーション参照
借入金額
|
300万円 |
借入期間
|
10年 |
金利
|
2.5% 全期間固定金利型 |
6ヵ月毎の増額返済額合計
|
100万円(半年に1回10万円増額返済した場合) |
毎月返済分の合計
|
200万円 |
毎月の返済額
|
18,853円 |
増額月の返済額
|
75,673円 (毎月の返済額18,853円 +増額返済分56,820円) |
返済総額
|
3,398,760円 |
2. イオン銀行で 5年返済で半年に1回10万円増額返済
でリフォームローンを組んだ場合、
月々35,494円の返済でかりることができます。
※下記シュミレーション参照
借入金額
|
300万円 |
借入期間
|
5年 |
金利
|
2.5% 全期間固定金利型 |
6ヵ月毎の増額返済額合計
|
100万円(半年に1回10万円増額返済した場合) |
毎月返済分の合計
|
200万円 |
毎月の返済額
|
35,494円 |
増額月の返済額
|
142,497円 (毎月の返済額35,494円 +増額返済分107,003円) |
返済総額
|
3,199,670円 |
各銀行のリフォームローンページから、実際にシュミレーションをすることもできるので
ご家庭にあった返済計画をインターネットで立てることが可能です。
マイホームを長持ちさせて、毎日の生活を美しく、豊かにするためのリフォームですが、
家計を圧迫してしまっては、本末転倒だと思います。
リフォームローンというひとつの選択肢があるということを知って頂き、
少しでも安心して無理なくリフォームをしていただけたら嬉しいです。
TEL:03-6233-7961
FAX:03-6273-9353